toggle
2019-02-16

ギフトの選び方

PRという職種に限らず、雑誌でもわざわざ特集が組まれるように、人と繋がりを持つと、必ずギフトを選ぶ機会があります。

比較的自分はギフト選びが好きです。というのも、「自分(の好み)」×「相手(の好み)」+「シチュエーション」という方程式に当てはめることに楽しさを感じるからです。

何かを企画をすること同様に、今すぐギフトを選ぼう!となると、正直良いチョイスってできなくて、日常的に、これかわいいなー、かっこいいなー、自分には買わないけどいつか誰かにあげたいなーというアンテナを張っていないとダメなんですよね。そういう意味では、商品が溢れていて、ネット社会となった今では、だいぶ簡単に良いものを見つける機会が増えてきたので、あまり頑張らなくてもそこそこセンス良く探し当てることができる時代ではあります。

でも反対に、自分らしい選び方みたいなもの(他者との差別化)が難しくなったとも言えると思います。

そこで私なりに、ギフトの選び方で工夫をしているのは、「自分(の好み)」×「相手(の好み)」+「シチュエーション」という方程式の答えを、「相手の環境/周りの人」から引き算していく方法です。どういうことかというと「相手」の周囲の人たちも同じタイミングでギフト選びをしているので、そこで絶対にかぶらないものを選ぶ、ということです。例えば、相手が「女友達の多い女性」であれば、あえて男性っぽいものの選び方をする、などです。(ex音質の良いイヤホンとか。)使える時間・予算、相手との関係性によって必ずしもこのやり方が毎回使えるわけではありませんが、もしギフト選びで良いアイディアが欲しいな、と思ったら、ぜひこの方程式に当てはめてみてください。

今回、この記事を書いたのは、もう15年以上もお世話になっている先輩の事務所がお引越しをして、そのお祝いを贈ったことがきっかけです。

お祝いには、オリジナルのメッセージ入りのバルーンを贈りました。基本的に私の中で、開店祝いなどはバルーンをギフトに選ぶことが多いです。正直そこまで新しいアイディアではないかもしれませんが、意外に選ぶ人は少ないのでオススメです。期間限定の飾りとしてはインパクトも強いですし、処分するのも簡単です。何よりもバルーンって、もらったらテンションあがりませんか??

今回お贈りした先は、高田馬場から目白方面にお引越ししたデザイン事務所、baton PRODUCTSさん。クライアントさんとしっかりと伴走しながらデザインに取り組んでいるのを感じる暖かい会社さんです。いつも楽しそうでいいなーって思っています笑。

そしてバルーンを購入したのは、千駄ヶ谷にあるハイセンスなバルーン屋さん、BALLOWER SHOPさんです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です